【モノの準備2】入学準備グッズの購入時期
ランドセル以外は、入学説明会後に購入
ランドセル以外の入学関連グッズの購入は、公立小学校の入学説明会(1月~2月実施)に参加してから用意するほうがいいでしょう。入学説明会(1月~2月実施)で用意してくださいと言われるものは、上履き、体操着、筆箱や筆記用具、防災頭巾や体操着袋などの袋物などですが、仕様、サイズ、材質などの条件は、通う学校によって違ったり、学年によっても違うことがあるからです。
入学準備グッズの合計金額は、2万円ぐらいです(ランドセルを除く)。もちろん高級なものならもっと高くなるし、100均で揃えればぐっと安くなります。ほとんどのものが、近くのスーパーはもちろん、ネットでも簡単に購入できるし、名前付けなど面倒だと思うポイントをフォローした便利グッズも最近はだいぶ出てきています。ですから、入学直前の春休みに購入しても困ることはないと思います。
ただこの時期は、“○○ちゃんのママは、袋物はぜんぶ手作り”“××ブランドで統一しているだって”といったママ友情報が氾濫する時期でもあります。そのため、“うちもそれくらいしてあげないといけないかしら”と迷ってしまうママも増えます。でも、こうしたママ友情報はほとんどが主役の子どもを置き去りにした大人同士の見栄の張り合い。それよりは、わが子と一緒に準備することを楽しむようなショッピング計画を立ててほしいと思います。
手間暇をかけたグッズにしたいとき
中には、小学校入学はわが子の大イベント。入学グッズも手間暇をかけて探したり手作りしたり、スペシャルなものをプレゼントしてあげたいと思うママ・パパもいることでしょう。
わが家スタイルで手間をかけてあげたいと思ったら、年末までにおよその購入&製作計画だけは決めておきましょう。実際の作業は、入学説明会後だとしても、材料がどこに売っているか、どこで買うのがいいかなど、早めにリサーチしておくのです。子どもがどこかで見てきて、“あれがほしい”なんて言っている場合も、買える場所を早めに調べておく。ママ友に聞いてもいいし、ネット検索も便利です。
愛情の注ぎ方も手間のかけ方も、わが家のスタイルを大事にしてください。もちろん、他の家庭のアイデアでいただき!と思ったことは、参考にさせてもらいましょう。でも、それに振り回されることなく、親が毅然としてわが家のスタイルを貫けば、お子さまにもその気持ちは通じます。逆に、親がいつも周囲の情報に影響されていると、子どもも、周囲の真似をするのがいいんだと思うようになります。
わが家スタイルの入学準備。このことは、実は、入学説明会で要請されるグッズ以外の入学関連アイテムを考える際に、より大きな影響を及ぼします。
たとえば学習机、ランドセルラック、本棚など。もしかしたら子ども部屋のリフォームを考えている家庭もあるかもしれません。また、入学式に着るフォーマルウエアのことが気になる方も多いでしょう。これらは絶対に必要ではないけれど、大きなお金が動きます。それに親子間、夫婦間、ときには祖父母の意見も入って、どうすべきか揉める可能性もあります。こうしなければならないという決まりがないからこそ、迷ってしまうのです。
次回以降、こうした絶対必要ではないけれど、買ってあげたほうがいいかもしれないと思う入学準備アイテムについてのお話をします。
2024/11/01